ジャズ名曲日本語化プロジェクト、17曲目は「One Note Samba」、ボサノバの曲です。こちらの日本語詞、アレンジ、演奏を致しました。 インストで演奏することはほとんどないですが、ボーカルさんはよく歌いますね。 この曲の原曲のタイトルはポルトガル語で、「Samba de Uma Nota Só(サンバ・ヂ・ウマ・...
新着記事
KORG MicroKEY 37をよくリハーサルやライブで使うので持ち運んでいるんですが、ケースがなくて困っていました。 なぜか25鍵の方は専用のケースが売ってたりするんですよね。 一応HAMMONDの鍵盤ハーモニカのケースがピッタリ合うのでそれに入れてたんですが、このケースはあまり汚したくないと思ってまして。 で、ネ...
ジャズ名曲日本語化プロジェクト、16曲目は「Softly, As In a Morning Sunrise (朝日のようにさわやかに)」です。こちらの日本語詞、アレンジ、演奏を致しました。 ジャズミュージシャンの間では「ソフトリー」と呼ばれて親しまれていますね。 この曲は、1928年のオペレッタ「ニュームーン(New ...
ジャズ名曲日本語化プロジェクト、記念すべき15曲目は「L-O-V-E (Love)」です。こちらの日本語詞、アレンジ、演奏を致しました。 この曲の解説で一番困ったのは、Wikipediaに解説がないことwww 何でだよ! というわけでいろいろ集めた情報によりますと、この曲はミルト・ゲイブラー(Milt Gabler)作...
ジャズ名曲日本語化プロジェクト、14曲目は「Bye Bye Blackbird」です。この曲もジャズメンの間ではとても有名ですね。こちらの日本語詞、アレンジ、演奏を致しました。 この曲はレイ・ヘンダーソン(Ray Henderson)によって1926年に作られました。(スタンダードの中でも古い方ですね!) 特に映画やミ...
先日、フジコ・ヘミングさんのコンサートに行ってきました! https://www.yokosuka-arts.or.jp/performance/detail/?id=1973 やー、もう素晴らしく素晴らしかったです! この素晴らしさをどう表現したら良いのか分からず、素晴らしいとしか言えませんでした笑 告知になかったシ...
ジャズ名曲日本語化プロジェクト、13曲目は「Summertime」です。あまりにも有名な曲ですね。こちらの日本語詞、アレンジ、演奏を致しました。 この曲はジョージ・ガーシュイン(George Gershwin)がオペラ「ポーギーとベス」のために作曲し、1935年にリリースされました。作詞はデュボーズ・ヘイワード(DuB...
ジャズ名曲日本語化プロジェクト、12曲目は邦題「星影のステラ」で有名な曲「Stella By Starlight」です。こちらの日本語詞、アレンジ、演奏を致しました。 この曲の作者はヴィクター・ヤング(Victor Young)で、1944年公開の「呪いの家」という何とも怖いタイトルのホラー映画のために作られました。当...
ジャズ名曲日本語化プロジェクト、11曲目は邦題「明るい表通りで」で有名な曲「On The Sunny Side Of The Street」の訳詞、アレンジ、演奏を致しました。 On The Sunny Side Of The Streetはジェームズ・フランシス・「ジミー」・マクヒュー(James Francis "...
今年初めに(株)インターネットさんの主催するkokone楽曲コンテストがありました。 kokone 楽曲コンテスト募集概要 こちらにオリジナル曲を2曲応募したのですが、 なんと2曲とも採用していただけました! つきましては 5月12日よりVOCALOTRACKSさんのサイトから配信の運びとなりましたので皆さん是非視...
プロフィール
初音ミクなどボーカロイド使いの作曲家。ジャズピアニスト。
POPSからジャズ・ラテン・クラシックまで幅広いジャンルの作品を公開しており、オリジナル曲はYouTubeで6万回以上再生されてる
POPSからジャズ・ラテン・クラシックまで幅広いジャンルの作品を公開しており、オリジナル曲はYouTubeで6万回以上再生されてる
カテゴリー
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ